本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
文字サイズ
標準
大きく
背景色変更
白
青
黄
黒
お問い合わせ
よくあるご質問
検索
検索
ホーム
駅・時刻表
本通駅
県庁前駅
城北駅
新白島駅
白島駅
牛田駅
不動院前駅
祇園新橋北駅
西原駅
中筋駅
古市駅
大町駅
毘沙門台駅
安東駅
上安駅
高取駅
長楽寺駅
伴駅
大原駅
伴中央駅
大塚駅
広域公園前駅
時刻表検索
路線図
乗車案内
運賃検索
お得なきっぷ
団体乗車券
車内に持ち込める手回り品のルールについて
交通系ICカードご利用案内
特定割引回数券
お知らせ
グッズのご案内
会社案内
会社概要
お客様の声を基にしたサービス改善の取組み
運送約款
移動円滑化に関する取組み
安全報告書
採用情報
よくあるご質問
お問い合わせ
公式SNS
個人情報保護方針
リンク集
サイトマップ
ICOCAの発売について
30周年記念
6000系車両引退特別企画
本通
駅
時刻表
県庁前
駅
時刻表
城北
駅
時刻表
新白島
駅
時刻表
白島
駅
時刻表
牛田
駅
時刻表
不動院前
駅
時刻表
祇園新橋北
駅
時刻表
西原
駅
時刻表
中筋
駅
時刻表
古市
駅
時刻表
大町
駅
時刻表
毘沙門台
駅
時刻表
安東
駅
時刻表
上安
駅
時刻表
高取
駅
時刻表
長楽寺
駅
時刻表
伴
駅
時刻表
大原
駅
時刻表
伴中央
駅
時刻表
大塚
駅
時刻表
広域公園前
駅
時刻表
時刻表検索
路線図
運賃検索(普通券・定期券)
交通系ICカードご利用案内
お得な切符
休日ファミリーきっぷ、一日乗車券、サンフレッチェ応援乗車券
団体乗車券
車内に持ち込める手回り品のルールについて
特定割引回数券
会社概要
お客様の声を基にしたサービス改善の取組み
運送約款
移動円滑化に関する取組み
安全報告書
ICOCAの発売について
ホーム
>
ICOCAの発売について
※2024年6月1日からの取り扱いになります。
ICOCA発売について
ICOCA定期券について
再発行について
払い戻しについて
ICOCA購入及びチャージについて
購入金額及び発売場所
1,000円から20,000円までのカードが購入可能です。
※デポジット(預かり金)500円を含みます。
(1)アストラムライン各駅にあるピンク色の自動券売機
券売機では、1,000円、2,000円、3,000円、5,000円、10,000円から選択購入可能です。
(2)本通駅、県庁前駅(北口)、新白島駅、中筋駅、大町駅、上安駅、広域公園前駅の窓口
窓口では、1,000円から20,000円まで1,000円単位で購入可能です。
種類
(1)ICOCA(無記名):ご購入されたお客様以外に、どなたでもご利用できるカードです。
(2)こどもICOCA:小学生までのお客様ご本人のみご利用できるカードです。※1,※2,※3
※1.こどもICOCAの購入の際は、年齢の記載がある公的証明書のご提示が必要になります。
※2.こどもICOCAは、カードの券面に記載されたお客様が12歳となる年度の3月31日までご利用できます。
(4月1日生まれの方は、11歳の3月31日まで)
※3.こどもICOCAの有効期限が過ぎた場合は、ご利用になれません。この場合、手数料なしで払い戻しすることができます。
チャージについて
ICOCA及び全国相互利用ICカードへのチャージができます。(チャージ後残額は20,000円を超えることはできません。)
(1)アストラムライン各駅にあるピンク色の自動券売機
券売機では500円、1,000円、2,000円、3,000円、5,000円、10,000円から選択可能です。
(2)アストラムライン各駅の窓口
窓口では500円、1,000円以降は20,000円まで1,000円単位で選択可能です。
ICOCA定期券発売について
発売場所
●県庁前駅(北口)、新白島駅、大町駅、広域公園前駅の定期券発売窓口
※窓口の発売時間は、7:00 ~ 20:00です。
●アストラムライン各駅のピンク色の自動券売機(一部制限があります。「購入の流れ」をご確認ください。)
種類
(1)通勤(大人・小児・特定割引)
(2)学生(大人・小児・特定割引)
(3)シニア
※小児、学生、シニア、特定割引の定期券を新規購入する場合は、それぞれ必要な公的証明書等のご提示が必要になります。
公的証明書等の例:運転免許証、学生証、旅券、身体障害者手帳、精神障害者健康福祉手帳、療育手帳、健康保険等の被保険者証、
マイナンバーカードなど
購入の流れ
(1)新規に購入する場合
「定期券購入申込書」に必要事項をご記入のうえ、定期券発売窓口にてお申し出ください。
●既にICOCAをお持ちの場合、アストラムラインの定期券を追加購入して、ICOCA定期券に変更できます。
(ただし、一部デザインカード、スマートICOCA、KIPSICOCA、モバイルICOCAを除く)
ICOCAをお持ちでない場合は、新規にICOCAをご購入いただく必要があります。
(定期運賃に加え「デポジット」500円をお支払いいただきます。)
※通勤定期券に限り、アストラムライン各駅に設置してあるピンク色の自動券売機にて購入できます。
(2)継続で購入する場合
定期券発売窓口での購入のほか、アストラムライン各駅のピンク色の自動券売機にて購入できます。
ただし、次の定期券を購入する場合は、それぞれ必要な証明書等をご用意のうえ、駅係員にお申し出ください。
●学生定期券
有効期限が新年度4月末日を超える場合と旧年度内に発売した学生定期券に対し新年度初めて購入する場合、学生証のご提示が必要です。
※登校日数などに合わせて端数日を付加する定期をご希望の場合は、定期券発売窓口へお申し出ください。
●シニア定期券
ご利用者様本人によるシニア定期利用証のご提示が必要です。
●特定割引定期券
定期券の有効期限とは別に、カードに設定された有効期限(カード左下に印字されています。)を超える期間で購入する場合
定期券購入時の注意とお願い
●ICOCA定期券購入時や払いもどし時にご記入いただいた個人情報は、ICOCA定期券やこどもICOCAの拾得時、
紛失再発行時など当社及びICOCAを発売する他社局で本人確認や必要な連絡をさせていただくために使用します。
●ICOCA定期券のうち、特定割引定期券についてはチャージ機能がありませんので、定期券区間外はご利用できません。
※定期券区間から乗り越しした場合には、自動精算機や駅窓口で現金にて精算いただきます。
●当社とJR西日本との連絡定期券については、JR西日本のみでの取り扱いになり、JR西日本の取扱い規則が適用となるため、
当社と取扱いが一部異なります。
※連絡定期券の取り扱いは以下のとおりです。
発売範囲
●山陽線:三原~岩国駅間 ●可部線:全線 ●呉線:海田市~広駅間 ●芸備線:広島~狩留家駅間の各駅と広島高速交通の各駅相互間
(発売箇所)上記発売範囲のJR西日本「みどりの窓口」、「みどりの券売機」、「みどりの券売機プラス」および「ピンク色の自動券売機」
(券 種)通勤定期券、通学定期券(大人・小児)
(通用期間)1か月、3か月、6か月
(その他)・JR西日本のみで発売します。(広島高速交通株式会社では発売しません)。
・「みどりの券売機」および「ピンク色の券売機」での新規発売は通勤定期券(大人)に限ります。
・モバイルICOCA for Android/Apple PayのICOCAでも発売します(通勤定期券(大人)、
通学定期券(大人・大学院、および事業者に認可された専門学校用)に限ります)。
ICOCA再発行について
再発行について
ICOCA定期券及びこどもICOCAは、万一紛失しても再発行ができます。
※再発行手数料等が必要になります。
再発行の流れ
(1)ICOCA定期券及びこどもICOCAを紛失した場合、再発行手続きは
所定の申込書をご記入の上、
アストラムラインの各駅窓口にて
係員にお申し出ください。
(JR西日本等ICOCA取扱箇所でも手続きはできます。)
(2)お申し出により、係員が使用停止手配を行います。その際に再発行登録票をお渡しいたします。
再発行登録票は再発行が完了するまで大切に保管してください。
(3)再発行登録票と引き換えに再発行されたカードをお渡しいたします。
登録票発行日の翌日から14日以内に再発行お受け取り駅の窓口へお越しください。
再発行お受け取り駅
本通駅、県庁前駅(北口)、新白島駅、中筋駅、大町駅、上安駅、広域公園前駅
手数料等
再発行の際に、再発行手数料520円とデポジット500円、計1,020円を現金で申し受けます。
再発行お申込み時の注意とお願い
●お申し出、お受け取りの際には公的証明書のご提示が必要になります。
●こどもICOCAの紛失再発行のお申し出、お受け取りはご利用者本人以外の方(代理人)でもお取り扱いいたします。
なお、この場合は代理人の方とご利用者本人との関係がわかる公的証明書のご提示が必要です。
●アストラムラインの定期券再発行は、アストラムラインの再発行お受け取り駅の窓口でのみお取り扱いいたします。
※他の交通機関ではお取り扱いいたしません。
●再発行する際は、再発行のお申し出の駅と異なる再発行お受け取り駅でもお受け取りいただけます。
●JR西日本発行の当社との連絡定期券をふくめ、他社でお買い求めのICOCA定期券の再発行は当社ではお取り扱いできませんので、ご注意ください。
●一旦、紛失再発行の手続きをとられますと、お取り消しはできません。
●紛失再発行登録を行ったカードは、たとえ登録後にカードが発見されてもご利用いただけません。
※駅窓口にてデポジットの返金は可能です。(対応駅:
本通駅、県庁前駅(北口)、新白島駅、中筋駅、大町駅、上安駅、広域公園前駅
)
●ICOCA(無記名)は紛失再発行のお取り扱いは致しません。ただし、カード故障による再発行は可能です。
ICOCA払い戻しについて
払い戻しについて
ICOCA(無記名)、こどもICOCA、アストラムライン発行のICOCA定期券は払い戻しができます。
払い戻し対応駅
(1)ICOCA(無記名)、こどもICOCAを払い戻しする場合
本通駅、県庁前駅(北口)、新白島駅、中筋駅、大町駅、上安駅、広域公園前駅
(2)ICOCA定期券を払い戻しする場合
県庁前駅(北口)、新白島駅、大町駅、広域公園前駅の定期券発売窓口
手数料等
払い戻しの際には、手数料220円がかかります。
払い戻し時の注意とお願い
お申し出の際にはICOCA(無記名)を除き、公的証明書等のご提示が必要になります。
なお、お申し出の際には所定の申込書にご記入いただきます。
※「ICOCA」は西日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。