駅間距離等を確認する場合はこちらでご確認ください。
小児及び運賃が割引となるお客様について
- 小児及び運賃が割引となるお客様の運賃は、大人運賃の半額(10円未満切り上げ)です。
- 小児=小学生
※小学生未満の幼児は保護者1人につき1人無料です。2人目からは小児運賃をいただきます。
- 運賃が割引となるお客様は次のとおりです。
・身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳または療育手帳のうち、いずれかの交付を受けている方
(以下、手帳をお持ちのお客様といいます)
・手帳をお持ちのお客様の介護者または付添人として一緒にご乗車される方(ただし1人に限ります)
・児童福祉法第12条の4及び第41条から第44条の2までに規定する諸施設のうち、会社の指定を受けた諸施設により養護又は保護を受けている方
「ミライロID」でのご利用について
定期券購入に関する情報
発売場所
|
新規購入の場合:
県庁前駅、新白島駅、大町駅、広域公園前駅の定期券発行窓口でご購入いただけます。
継続購入の場合:
全駅の自動券売機、県庁前駅、新白島駅、大町駅、広域公園前駅の定期券発行窓口で
ご購入いただけます。
(自動券売機でご購入の場合はPASPY定期申込書にご記入いただく必要はございません)
※ただし自動券売機でご購入いただけない定期券がございます。
くわしくは、こちらをクリックして下さい。
|
発売時間
|
7:00~20:00(県庁前駅、新白島駅、大町駅、広域公園前駅窓口での発売時間です。)
|
発売日
|
アストラムライン定期券は、有効開始日の14日前から発売します。
バスとの乗継定期券は、有効開始日の14日前から発売します。
|
フィーダーバス
との乗継定期券 |
大町~大塚間の駅で、フィーダーバスに乗り継ぐ場合に、フィーダーバス定期券と同一期間で同時に購入される場合の定期券です。
※フィーダーバス=安川流域の団地などとアストラムラインの駅(大町~大塚)を結ぶ広島交通、フォーブルのバス路線
|
学生定期券
|
・学生定期券については、学校教育法第1条に規定する学校及び当社が指定した学校の学生、生徒、児童又は幼児が対象となります。
・ご購入については、新規購入時、または新年度の初回購入時は定期券発行窓口でのみご購入いただけます。
その際は学校長の証明、もしくは有効な学生証の提示が必要です。
※新年度の初回購入とは、窓口で学生定期券をお求めいただいた日が基準となります。
使用開始日とは違いますので、ご注意ください。
(例)学生定期券使用開始日が「令和2年4月7日」、購入日が「令和2年3月31日」の場合
購入日が3月中の為、新年度(4月1日以降)のご購入の際は、初回購入となります。
・期間については、登校日数などに合わせて、プラス端数日といった設定ができます。
「始業式の日から終業式の日まで」といった、開始日と満了日を指定して購入できます。
(例:4月4日~7月30日)有効期間の全てが学生割引となりますので、大変お得です。
6か月定期は、割引率を高めていますので、3か月定期を2回お求めいただくよりさらにお得です。
|
シニア定期券
|
満70歳以上の方の定期券です。
最初のご購入時に必要なもの(利用者ご本人のみ購入できます)
・本人及び年齢を証明する公的証明書(免許証・健康保険証などの原本)
・顔写真1枚(縦3cm×横2.5cm、白黒・カラーともに可)が必要です。
※「シニア定期券利用者証」をお作りします。ご使用中はこれを携帯していただきます。
継続購入の場合に必要なもの
・お手持ちの「シニア定期券」
・「シニア定期券利用者証」
|
団体乗車券
団体でご利用になる場合は、団体乗車券が大変お得です。
- 普通団体
15名以上で、同じ行程を一緒にご利用になられる、一般のお客様が対象です。
- 学生団体
学校長の申込みによる指定学校の学生、生徒又は児童が教職員によって引率され、15名以上でご利用になられる場合が対象です。
※申込書に教育長又は校長を申込者として、職印が必要です。
- 割引率
- 申込み
各駅で乗車日の6か月前からお申込みになれます。
※団体乗車券申込書様式
- 発売日
各駅で乗車日の14日前から発売します。
- お問い合わせ先
県庁前駅 TEL082-228-2364
アストラムラインのPASPYご利用案内について
ICカードのご利用案内について
※ICOCAを除く交通系ICカードは、アストラムラインではチャージが出来ません。
お得なきっぷについて